BLOG
ブログ

理学療法士×プロ格闘家が考える、目標達成に最適な運動強度及び運動頻度の設定法

ピアレスウルフでは、「ダイエットをしたい」「格闘家のようなかっこいい体になりたい」「強くなりたい」など、さまざまな目的でジムをご利用いただいています。

よくご質問頂くのが

週に何日くらいジムに来ればよいのか?」「一日どのくらいクラスに出ればよいのか?」というご質問です。

このような疑問は、目標を持ってトレーニングをされる方であれば当然出てくることだと思います。

今回は代表阪本洋平自身が

理学療法士としての専門知識と、プロ格闘家として実践してきたトレーニングの経験をもとに

ご自身の目標に対する運動の頻度と強度の設定の方法をお伝えしていきたいと思います。

継続可能か?が一番のポイント

運動の頻度にしても、運動の強度にしても、一番に考えなければいけないのは

継続できる強度や頻度の設定が出来ているか?

ということです。

トレーニングで結果を出すためには、まずは継続して行える強度や頻度を見極めて頂くことが非常に重要になります。

「継続できるか?」を見極める

例えば、3ヶ月で10キロ痩せたいから、一日に3時間キックボクシングの練習をする!

という運動の頻度を設定したとします。

毎日頑張れば、確かに10キロ痩せることもできるかもしれません。

でも、その時にご自身に問いかけてみてください。

仕事の状況、家庭環境、ご自身の体力などを考えて

その頻度で運動を継続できますか?

継続が難しいと感じる場合、目標設定を考え直すことが必要になります。

理想の自分に一瞬なりたいのか?理想の自分であり続けたいのか?

仮に3か月間、毎日3時間キックボクシングの練習を頑張って

10キロのダイエットに成功したとします。これは我慢強い方なら実現できるかもしれません。

私自身がその時にお聞きしたいことは

1日3時間のキックボクシングの練習、その後も継続し続けることはできますか?

ということです。

ほとんどの方が「ノー」だと思います。

その瞬間だけ目標体重を達成したいのならそれでも構いません。

しかし、私自身は「理想の自分であり続ける」ことに価値があると考えています。

やれることはどんどん増えていく

ジムに入会していただいた直後は、

週1~2回クラスに参加すると疲れてしまう

なかなか強く打てない」そんな風に感じる方もいらっしゃるかと思います。

でも、安心してほしいです!

自分のやれる範囲で継続して取り組んでいくと、筋力や心肺機能は必ず向上していきます。

そして、「参加する頻度を増やしてみよう」「もっと強く打ってみよう」と

アクティブな気持ちになっていただけると思います。

自然と運動の強度が上がり、頻度が増えていく

そんな形が理想だと私は考えています。

まずは2か月間!格闘技を楽しむ

いきなりトレーニングの強度や頻度の目標を立てるのではなく

まずはご自身が継続できる範囲で、2か月間格闘技を楽しんでみてください

どのクラスが自分に向いているのか?

どのくらいの回数なら楽しく参加できるのか?

2か月間楽しく格闘技に取り組んでいただければ

いろんな気づきがあり、体力も自信もついてきます

スタッフ一同、あなたの目標を全力サポート!

2か月間格闘技を楽しんでいただいた後に

改めてご自身の目標をトレーナーに相談してみてください!

次の3ヶ月で5キロ痩せたい」「強くなりたい」「カッコイイ体になりたい」どんな目標でも構いません!

2か月間での状況を考慮したうえで会員様と話し合い、できる限り会員様の目標に近づけるよう

会員様のトレーニングの頻度や強度はもちろん、食事内容など的確にアドバイスさせていただきます!

継続できないことに意味はない

今回お話をさせていただいた運動の強度や頻度に関しても、そのことを念頭に置いて考えてみてください。

ジムではトレーナー一同会員様の目標達成を全力でサポートしています!

クラスの合間、空き時間などで、疑問やご不安な点があればどんどんご相談されてください。

皆様と一緒に楽しく格闘技ができることを楽しみにしております!

最後まで読んで頂きありがとうございました!

ジムへのご質問、お問い合わせは公式lineからもお待ちしています。
お気軽にお問い合わせください。

もちろんお身体の悩み相談もOKです!

公式line追加後、DMでお気軽にご相談ください!



記事の執筆者
阪本洋平(ピアレスウルフ代表)

理学療法士
総合格闘家/初代GRACHANライト級チャンピオン/第二代GRACHANフェザー級チャンピオン
パーソナルトレーナー

経歴
琉球大学理学部海洋自然科学科生物系卒業。
琉球大学在学時代から総合格闘技のプロ選手として活動を開始。
その後自らの怪我や痛みの原因を知るため、茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科に入学。
在学中も選手としての活動を継続する。
卒業後は理学療法士として茨城県内の総合病院に勤務する傍ら、初代GRACHANライト級チャンピオン(2016年)第2代GRACHANフェザー級チャンピオン(2017年)を獲得。
2023年4月、つくば市松代にキックボクシング・ブラジリアン柔術・総合格闘技ジム「ピアレスウルフ」パーソナルトレーニングジム「ピアレスウルフパーソナル」をオープン


阪本典子(スペシャルアドバイザー)

医学博士
大阪市立大学 医学研究科解剖学 博士課程修了
九州栄養福祉大学 名誉教授
九州栄養福祉大学 食物栄養学部 食物栄養学科 教授
近畿大学医学部