つくば市松代ピアレスウルフがオープンして2か月半
オープン当初から通っていただいているお客様から
先日はとても嬉しいお知らせが!
「週2回の格闘技、食事制限なしで二か月半で5キロ痩せました!」
正直僕が驚きました(笑)
しかも筋肉量は明らかに増えているということです。
格闘技は有酸素運動と無酸素運動の中間の運動様式
ダイエットに効果があることは間違いありませんが
今回の結果は驚いたし、本当に嬉しかった!
今回嬉しい報告をしていただいたお客様
平均週2回のペースでジムに足を運んでくれました。
取り組んだのはキックボクシングと総合格闘技
ピアレスウルフでは
「キックボクシング」「総合格闘技」「ブラジリアン柔術」
の3種類の格闘技のメニューをご用意しており
一つのジムで3つの格闘技を楽しんで頂けるようにクラスが配置されています。
格闘技は体幹、股関節、肩甲骨、膝、足首、足裏など
身体のあらゆる箇所を動かせることが特徴です。
そして、多様な運動を正しく行っていくことで
一生動ける身体=生涯の健康
へと繋げていくことができます。
大切なのはその動かし方
運動が多様であるために、動かし方を間違えると
逆に身体に負担をかけることにもなってしまいます。
自分自身は理学療法士として
身体の健康を考えるとともに
格闘家として多くの怪我の経験をしてきています。
この二つを活かしてお客様には
僕のように怪我をすることなく
「格闘技で健康になっていただく」ということをテーマに
ジムを運営していきたいと思っています。
ジムへの質問・お問い合わせは公式lineからも受け付けています。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
阪本洋平(ピアレスウルフ代表)
・理学療法士
・総合格闘家/初代GRACHANライト級チャンピオン/第二代GRACHANフェザー級チャンピオン
・パーソナルトレーナー
琉球大学理学部海洋自然科学科生物系卒業。琉球大学在学時代から総合格闘技のプロ選手として活動を開始。
その後自らの怪我や痛みの原因を知るため、茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科に入学。在学中も選手としての活動を継続する。
卒業後は理学療法士として茨城県内の総合病院に勤務する傍ら、初代GRACHANライト級チャンピオン(2016年)第2代GRACHANフェザー級チャンピオン(2017年)を獲得。
2023年4月、つくば市松代にキックボクシング・ブラジリアン柔術・総合格闘技ジム「ピアレスウルフ」パーソナルトレーニングジム「ピアレスウルフパーソナル」をオープン
・医学博士
・大阪市立大学 医学研究科解剖学 博士課程修了
・九州栄養福祉大学 名誉教授
・九州栄養福祉大学 食物栄養学部 食物栄養学科 教授
・近畿大学医学部 学内講師
ピアレスウルフは2023年4月16日
茨城県つくば市松代にオープンしました。
「今日初めて来た方が楽しんで帰れるジム」をテーマに
初心者の方向けのクラスを多数ご用意しております。
先日の体験会には格闘技に始めて触れて頂く女性がたくさん参加されました。
上の動画のように
初めての方からキックボクシング・ブラジリアン柔術などを楽しんで頂けます。
ピアレスウルフの特徴として
初心者の方向けから選手クラスまで
クラスの数が充実していること
格闘技は最初はフィットネスやダイエット目的で初めても
徐々に本格的な格闘技の練習にステップアップしていきたくなることも多いです。
僕も運動不足解消で格闘技を始めました。
ピアレスウルフでは、皆様に長くモチベーションを持っていただけるジムづくりを心がけています。
まだまだ始まったばかりのピアレスウルフですが
理学療法士・プロの格闘家としての経験を活かして
つくばの方々に愛されるジムづくりを目指していけたらと思っています。
将来的には
つくば市での格闘技興行の開催や
地域の方々の健康にお役立ちできる活動ができればと考えています。
公式lineからもジムについての質問や
身体に関するご相談も受け付けておりますので
是非お問い合わせください。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
今回つくば市松代にピアレスウルフを立ち上げるにあたって
自分自身の大好きな格闘技のスタジオ・ジムを持ちたい
でもどうやって立ち上げたら良いかわからないし…不安
という気持ちはすごくありました。
今回スタジオの立ち上げに当たって
群馬県でキックボクシング、パーソナルトレーニングなどのを中心に広く事業を展開しておられる。
「株式会社エイムハイ」さんにコンサルティングをお願いしています。
エイムハイグループ中澤純代表は
国内キックボクシングで最大の団体
K-1の元選手であり
MA日本ウェルター王者、Krush-65kg王者の実績を持ちながら
現役選手時代から会社経営を始め
グループ会社含め12店舗を経営されています。
今回youtube撮影も一緒にさせて頂きました。
「エイムハイ」は「高い志」という意味。
その名の通り素晴らしい理念と経営のノウハウを持っておられます。
中澤代表始め、エイムハイさんの皆様と一緒に仕事をさせて頂いて感じたこと
「声にできない悩みをくみ取ってくれる」ということです。
総合格闘技、キックボクシングジムの運営には
準備することがとても多く
経営者としての経験が初めての自分にとっては
「何から取り掛かって良いかわからない」という状況でした。
そんな状況の中
中澤代表始め
エイムハイの皆さんは
自分と同じ目線で、意義のある提案をどんどん投げかけてくれました。
これは自分にとって本当にありがたいことで
「人の目線に立って提案ができる」ということはとても大切だと実感できました。
格闘技やキックボクシングをする方も
「興味はあるけど何からやって良いかわからない」
というのが現状だと思います。
もちろん初めての格闘技、多少の恐怖感もあると思います。
そんなお客様に
「お客様が望んでいる声かけや接客」
ができるようになりたい。
今回エイムハイさんのコンサルティングを受けて心からそう思いました。
この経験を活かし
総合格闘技・キックボクシング・ブラジリアン柔術などの格闘技を通して
地域の方々の毎日の生活に活力と
身体の健康をお届けできればと思います。
皆様引きピアレスウルフでをよろしくお願いいたします。
スタジオ・ジムに関する質問やお問い合わせは公式lineからも受け付けています。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
阪本洋平(ピアレスウルフ代表)
・理学療法士
・総合格闘家/初代GRACHANライト級チャンピオン/第二代GRACHANフェザー級チャンピオン
・パーソナルトレーナー
琉球大学理学部海洋自然科学科生物系卒業。琉球大学在学時代から総合格闘技のプロ選手として活動を開始。
その後自らの怪我や痛みの原因を知るため、茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科に入学。在学中も選手としての活動を継続する。
卒業後は理学療法士として茨城県内の総合病院に勤務する傍ら、初代GRACHANライト級チャンピオン(2016年)第2代GRACHANフェザー級チャンピオン(2017年)を獲得。
2023年4月、つくば市松代にキックボクシング・ブラジリアン柔術・総合格闘技ジム「ピアレスウルフ」パーソナルトレーニングジム「ピアレスウルフパーソナル」をオープン
・医学博士
・大阪市立大学 医学研究科解剖学 博士課程修了
・九州栄養福祉大学 名誉教授
・九州栄養福祉大学 食物栄養学部 食物栄養学科 教授
・近畿大学医学部 学内講師
「心身ともに強い子に育ってほしい」
そんな思いは皆さん持っておられると思います。
ピアレスウルフでは、理学療法士・プロ格闘家の経験を活かし
お子様の心身の成長をサポートしています。
格闘技には本当に多くの要素があり
強くなるためには
体幹・股関節・肩甲骨などを連動して動かしていかなければいけません。
特におススメなのは総合格闘技
「パンチ」「キック」「レスリング」「寝技」
これらの格闘技の動きには
人間の運動のあらゆる要素が詰まっています。
マット運動から始まり最後は実践練習へ
自分の身体をコントロールすることを覚えていきます。
格闘技に真剣に取り組むといろんな気持ちが起こってきます。
「強くなりたい」「でも疲れた」「ちょっと休もうかな」
そんな子供たちの気持ちに寄り添いながら
自分たちの内面と向き合ってもらうよう指導しています。
「昨日の自分に少しだけ勝つ」
これをテーマに指導を行っていきます。
ピアレスウルフでは、これから子供たちに格闘技の良さを伝えていきたいと思っています。
子供たちの成長で一番重要視しているのは
「内面の成長」です。
格闘技で強くなることもすごく大切だと思いますが
たとえプロの格闘家になったとしても
その先の人生の方がはるかに長い
子供たちに格闘技を通してたくさんのことを感じてもらい
その先の人生に活かしてもらえたらと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
質問やお問い合わせは公式lineからも受け付けています。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
阪本洋平(ピアレスウルフ代表)
・理学療法士
・総合格闘家/初代GRACHANライト級チャンピオン/第二代GRACHANフェザー級チャンピオン
・パーソナルトレーナー
琉球大学理学部海洋自然科学科生物系卒業。琉球大学在学時代から総合格闘技のプロ選手として活動を開始。
その後自らの怪我や痛みの原因を知るため、茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科に入学。在学中も選手としての活動を継続する。
卒業後は理学療法士として茨城県内の総合病院に勤務する傍ら、初代GRACHANライト級チャンピオン(2016年)第2代GRACHANフェザー級チャンピオン(2017年)を獲得。
2023年4月、つくば市松代にキックボクシング・ブラジリアン柔術・総合格闘技ジム「ピアレスウルフ」パーソナルトレーニングジム「ピアレスウルフパーソナル」をオープン
・医学博士
・大阪市立大学 医学研究科解剖学 博士課程修了
・九州栄養福祉大学 名誉教授
・九州栄養福祉大学 食物栄養学部 食物栄養学科 教授
・近畿大学医学部 学内講師
昨日はキックボクシング・ブラジリアン柔術の体験会を行いました。
たくさんの方にお越しいただいて本当に感謝しています。
最初はキックボクシングから
キックボクシングは
程良く筋肉に負荷をかけつつ
全身の筋肉をくまなく使っていくことができます。
ダイエットやボディメイクはもちろん
運動量が不足している現代人の方にとって
身体を健康に保つために、非常に有効なものだと考えています。
ピアレスウルフでは、初級者向けからの豊富なクラス設定で
初めての女性の方も安心してご利用いただけます。
気軽に始めて頂けるのがキックボクシング
「楽しく」「美しく」「健康に」
をモットーにレッスンを行います。
ピアレスウルフでは、初心者向けのクラスから
身体の使い方・格闘技の技術はしっかりと指導させて頂きます。
正しく身体を動かし、フォームを身に着けることで
怪我を防ぎ、より健康で美しい身体へと近づくことができます。
解剖学・運動学といった理学療法士として学んだ知識に加えて
プロの格闘家として現場で養った経験をもとに
しっかりと指導させて頂きます。
後半は岡野インストラクターによるブラジリアン柔術のレッスンを行いました。
ブラジリアン柔術は道着を着て行うため
女性も抵抗なく参加していただけます。
この日は道着が足りませんでしたが…笑
岡野インストラクターは本当に素晴らしい方で
介護施設の事務長の職を務めながら
先日も
東日本柔術選手権で優勝
ブラジリアン柔術の指導力はもちろん
人間的にも本当に素晴らしいです。
インストラクターをしていただけるのは光栄です。
皆さんこの日は初めてのブラジリアン柔術に真剣に取り組んでおられました。
ピアレスウルフでは、キックボクシング、ブラジリアン柔術、そして総合格闘技の
三種類の格闘技を楽しんで頂けます。
初級から、選手クラスまでのクラスを豊富に設置しておりますので
「ダイエットしたい」
「少し格闘技に触れてみたい」
「本格的に格闘技をやってみたい」
など、お客様の目的に合わせてレッスンに参加していただけます。
思い切って新しいことに挑戦してみませんか?
楽しい毎日になるよう全力でサポートさせて頂きます!
質問、お問い合わせは公式lineからも受け付けています。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
阪本洋平(ピアレスウルフ代表)
・理学療法士
・総合格闘家/初代GRACHANライト級チャンピオン/第二代GRACHANフェザー級チャンピオン
・パーソナルトレーナー
琉球大学理学部海洋自然科学科生物系卒業。琉球大学在学時代から総合格闘技のプロ選手として活動を開始。
その後自らの怪我や痛みの原因を知るため、茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科に入学。在学中も選手としての活動を継続する。
卒業後は理学療法士として茨城県内の総合病院に勤務する傍ら、初代GRACHANライト級チャンピオン(2016年)第2代GRACHANフェザー級チャンピオン(2017年)を獲得。
2023年4月、つくば市松代にキックボクシング・ブラジリアン柔術・総合格闘技ジム「ピアレスウルフ」パーソナルトレーニングジム「ピアレスウルフパーソナル」をオープン
・医学博士
・大阪市立大学 医学研究科解剖学 博士課程修了
・九州栄養福祉大学 名誉教授
・九州栄養福祉大学 食物栄養学部 食物栄養学科 教授
・近畿大学医学部 学内講師
本日6月24日土曜日は
キックボクシングの体験会を開催しました!
格闘技
を通して
身体の勉強をするという
少し変わったイベントになります。
前半30分は講義形式で、参加者の方からの質問も
どんどん受け付けるようにしています。
人間の身体は普段気が付かない
様々な潜在能力を秘めています。
ほとんどの方が、この潜在能力を使い切れていないのが現状です。
今回は
「体幹」「股関節」「肩甲骨」「足底(足の裏)」について
正しい使い方を皆さんと一緒に考えてみました。
ピアレスウルフでは、運動学、解剖学、生理学など
身体の専門知識を最大限活かした指導を心がけています。
自分自身の身体を理解してトレーニングすることは
フィットネスとして格闘技に取り組む方にも
選手を目指す方にも非常に重要です。
ピアレスウルフでは、この点を特に重要視した指導を心がけています。
身体を正しく動かすことで
動きの効率は良くなり
「格闘技の上達」「綺麗な姿勢」「痛みの無い身体」そして何より
「生涯の健康」を手に入れることができます。
ただ格闘技をやるだけではない
「他にはない」レッスンを
是非ピアレスウルフで体感されてください。
質問やご相談は公式lineからも受け付けています。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
阪本洋平(ピアレスウルフ代表)
・理学療法士
・総合格闘家/初代GRACHANライト級チャンピオン/第二代GRACHANフェザー級チャンピオン
・パーソナルトレーナー
琉球大学理学部海洋自然科学科生物系卒業。琉球大学在学時代から総合格闘技のプロ選手として活動を開始。
その後自らの怪我や痛みの原因を知るため、茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科に入学。在学中も選手としての活動を継続する。
卒業後は理学療法士として茨城県内の総合病院に勤務する傍ら、初代GRACHANライト級チャンピオン(2016年)第2代GRACHANフェザー級チャンピオン(2017年)を獲得。
2023年4月、つくば市松代にキックボクシング・ブラジリアン柔術・総合格闘技ジム「ピアレスウルフ」パーソナルトレーニングジム「ピアレスウルフパーソナル」をオープン
・医学博士
・大阪市立大学 医学研究科解剖学 博士課程修了
・九州栄養福祉大学 名誉教授
・九州栄養福祉大学 食物栄養学部 食物栄養学科 教授
・近畿大学医学部 学内講師
格闘技というと
「少し怖いイメージがある」
「怪我をするんじゃないか」
そう思う方がいるのも無理はないと思います。
今回は格闘技に対する
「ピアレスウルフの向き合い方」についてお話をしたいと思います。
ピアレスウルフのプログラムの特徴
「クラス数がとにかく多様」
1クラス50分間で多い日には7クラス
非常に多くのクラスをご用意しています。
大半のものが初心者の方向け
「今日初めて来た人でも楽しめる」
をテーマにクラスを設定しています。
格闘技の醍醐味はなんといっても
「ステップアップ」
ダイエット目的で入ってプロ格闘家になった
という例も少なくありません
ピアレスウルフには段階的に
ステップアップしていける仕組みが確立しています。
ダイエット目的で入会したけど…
もっと強くなってみたい!
でもいきなり本格的にやるのは怖い、そんな方のために
ピアレスウルフでは少しづつレベルアップしていけるシステムをとっています
「フィットネスだけやりたい」→ダイエットクラス・ミットクラス
「少し格闘技に触れてみたい」→お手軽キックボクシング
「もっと本格的に習いたい」→アマチュアキックボクシング・選手練習
少しづつレベルアップしていけるので
安心して格闘技に取り組んで頂ける環境をご用意しています。
ピアレスウルフでは、格闘技に興味を持ち
ご入会していただいた方に
格闘技に触れ、他の会員様とベストな関係を築いていただけるよう
全力でサポート致します。
皆様の第一歩をお待ちしています!
スタジオへの質問・お問い合わせは公式lineからも受け付けています。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
阪本洋平(ピアレスウルフ代表)
・理学療法士
・総合格闘家/初代GRACHANライト級チャンピオン/第二代GRACHANフェザー級チャンピオン
・パーソナルトレーナー
琉球大学理学部海洋自然科学科生物系卒業。琉球大学在学時代から総合格闘技のプロ選手として活動を開始。
その後自らの怪我や痛みの原因を知るため、茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科に入学。在学中も選手としての活動を継続する。
卒業後は理学療法士として茨城県内の総合病院に勤務する傍ら、初代GRACHANライト級チャンピオン(2016年)第2代GRACHANフェザー級チャンピオン(2017年)を獲得。
2023年4月、つくば市松代にキックボクシング・ブラジリアン柔術・総合格闘技ジム「ピアレスウルフ」パーソナルトレーニングジム「ピアレスウルフパーソナル」をオープン
・医学博士
・大阪市立大学 医学研究科解剖学 博士課程修了
・九州栄養福祉大学 名誉教授
・九州栄養福祉大学 食物栄養学部 食物栄養学科 教授
・近畿大学医学部 学内講師
ピアレスウルフは「初心者から楽しめるキックボクシング・総合格闘技スタジオ」として活動しています。
もちろんその通りです。
地域の皆様を格闘技を通して健康に
そして元気になって頂くことを信条にしています。
ピアレスウルフはロゴにもあるように
「GRACHANオフィシャルジム」です。
総合格闘技団体GRACHAN
都内を中心に総合格闘技の興行をおこなう歴史ある団体です。
今年は団体として15周年を迎える記念の年でもあります。
ピアレスウルフ代表阪本洋平は
GRACHANを運営する
株式会社Gグローバル(東京都目黒区)
とアスリートとしてマネージメント契約を結ばせて頂いています。
Gグローバル代表取締役岩崎代表とは
10年近い付き合いになるかと思います。
とにかく選手想いで
何度も食事をして
本当にいろんな話をさせてもらいました。
今年の15周年記念大会は本当に楽しみです。
ピアレスウルフでは、フィットネスとして格闘技を楽しんで頂くのはもちろんですが
選手育成クラスをご用意しています。
総合格闘技・キックボクシングの試合に出たい方へ向けてのクラスになります。
後々はつくばで
「格闘技のプロ興行」
も実施したいと考えています。
この先の夢は膨らみます。
皆様
「GRACHAN」そして「ピアレスウルフ」の応援をよろしくお願いいたします!
質問、お問い合わせは公式lineからもお待ちしています。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
阪本洋平(ピアレスウルフ代表)
・理学療法士
・総合格闘家/初代GRACHANライト級チャンピオン/第二代GRACHANフェザー級チャンピオン
・パーソナルトレーナー
琉球大学理学部海洋自然科学科生物系卒業。琉球大学在学時代から総合格闘技のプロ選手として活動を開始。
その後自らの怪我や痛みの原因を知るため、茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科に入学。在学中も選手としての活動を継続する。
卒業後は理学療法士として茨城県内の総合病院に勤務する傍ら、初代GRACHANライト級チャンピオン(2016年)第2代GRACHANフェザー級チャンピオン(2017年)を獲得。
2023年4月、つくば市松代にキックボクシング・ブラジリアン柔術・総合格闘技ジム「ピアレスウルフ」パーソナルトレーニングジム「ピアレスウルフパーソナル」をオープン
・医学博士
・大阪市立大学 医学研究科解剖学 博士課程修了
・九州栄養福祉大学 名誉教授
・九州栄養福祉大学 食物栄養学部 食物栄養学科 教授
・近畿大学医学部 学内講師
先日、群馬県で行われた「東日本柔術オープントーナメント」
ピアレスウルフ柔術クラス
岡野インストラクターが見事
「優勝!!」
素晴らしい!
岡野インストラクターは
介護支援専門員・行政書士の資格を持ち
介護支援事業所の管理者としてお仕事をされている傍ら
柔術家として活躍されています。
ブラジリアン柔術は茶帯です。
岡野さんとは12年以上のお付き合いになります。
格闘技のジムで一緒に練習をしてきました。
たくさん話もさせて頂きました!
柔術の実績はもちろん
とにかく「人柄」が素晴らしい
とても丁寧に、わかりやすく教えてくれます。
毎週木曜日19時~21時まで
岡野インストラクターの柔術クラス
是非体感してみてください!
スタジオへのお問い合わせは公式lineからも受け付けています!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
阪本洋平(ピアレスウルフ代表)
・理学療法士
・総合格闘家/初代GRACHANライト級チャンピオン/第二代GRACHANフェザー級チャンピオン
・パーソナルトレーナー
琉球大学理学部海洋自然科学科生物系卒業。琉球大学在学時代から総合格闘技のプロ選手として活動を開始。
その後自らの怪我や痛みの原因を知るため、茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科に入学。在学中も選手としての活動を継続する。
卒業後は理学療法士として茨城県内の総合病院に勤務する傍ら、初代GRACHANライト級チャンピオン(2016年)第2代GRACHANフェザー級チャンピオン(2017年)を獲得。
2023年4月、つくば市松代にキックボクシング・ブラジリアン柔術・総合格闘技ジム「ピアレスウルフ」パーソナルトレーニングジム「ピアレスウルフパーソナル」をオープン
・医学博士
・大阪市立大学 医学研究科解剖学 博士課程修了
・九州栄養福祉大学 名誉教授
・九州栄養福祉大学 食物栄養学部 食物栄養学科 教授
・近畿大学医学部 学内講師
ピアレスウルフを立ち上げるにあたって
立ち上げに当たっての想いを
格闘技雑誌
「ゴング格闘技」
総合格闘技の専門ニュースサイト
「MMAPLANET」
インタビュー全編はこちら
でお話しをさせて頂いています。
上記リンクから是非目を通してみてください。
とにかく僕の選手生活は怪我との闘いの連続でした。
「自分の怪我との闘い」が一番印象に残っています。
怪我というのは本当に厳しいものです。
でもそこから
多くのことを学ばせてもらいました。
僕自身は怪我で重度の体調不良を経験しました。
身体が不健康になるのは
本当につらいものです。
でもそんな体調不良の中強く感じたことがあります。
「人との関わりが最も大切」ということです。
本当に体調が悪くなった時に
「チャンピオンになりたい」と思う人はいません。
「お金持ちになりたい」という人もいません。
「信頼できる人と話がしたい」
と思うはずです。
「身体の不調をどう解決するのか?」
このことを知るために
理学療法士になることを決めました。
そして
運動を通して
身体の健康を守る方法があることに気が付きました。
ピアレスウルフでは
自分自身が学んできたことを
多くの方に伝えていきたいと思います。
ピアレスウルフの理念
「人との関わりを大切にするスタジオ」です。
インタビュー後編も是非目を通してみてください
インタビュー後編はこちら
これから仲間を増やし
人との関りの輪を広げていく
起業家とし成長していきたいと思っています。
皆様これからもピアレスウルフをよろしくお願いいたします!
質問、ご感想は公式lineからお待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
阪本洋平(ピアレスウルフ代表)
・理学療法士
・総合格闘家/初代GRACHANライト級チャンピオン/第二代GRACHANフェザー級チャンピオン
・パーソナルトレーナー
琉球大学理学部海洋自然科学科生物系卒業。琉球大学在学時代から総合格闘技のプロ選手として活動を開始。
その後自らの怪我や痛みの原因を知るため、茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科に入学。在学中も選手としての活動を継続する。
卒業後は理学療法士として茨城県内の総合病院に勤務する傍ら、初代GRACHANライト級チャンピオン(2016年)第2代GRACHANフェザー級チャンピオン(2017年)を獲得。
2023年4月、つくば市松代にキックボクシング・ブラジリアン柔術・総合格闘技ジム「ピアレスウルフ」パーソナルトレーニングジム「ピアレスウルフパーソナル」をオープン
・医学博士
・大阪市立大学 医学研究科解剖学 博士課程修了
・九州栄養福祉大学 名誉教授
・九州栄養福祉大学 食物栄養学部 食物栄養学科 教授
・近畿大学医学部 学内講師
スタジオの立ち上げに当たって、ピアレスウルフではクラウドファンディングを実施させて頂きました。
最初は
「あまりやりたくない」
という気持ちの方が強かった(笑)
フォーマットづくりは大変だし
「何となく恥ずかしい」という思いもあったと思います。
クラウドファンディングのページに載せた
高校生時代の写真
懐かしいけど恥ずかしい(笑)
でも実際にクラウドファンディングをやれて本当に良かった。
フォーマットの制作に関わって頂いたデザイナーさん
まずこの方がいなければクラウドファンディングに取り掛かることもできなかった。
制作過程でも本当に自分の想いをくみ取って
最高のものを作ってくれました。
他にも多くの方々の協力があって
無事クラウドファンディングを立ち上げることができました。
今回248万円を超えるご支援を頂き本当に感謝しています。
もちろん目標額を達成させて頂いたことは大変嬉しく思っています。
でも今回クラウドファンディングに取り組んでみて一番感じたことは
「人との関りが広がった」ということです。
クラウドファンディングで初めてお知り合いになった方が
パーソナルトレーニングを継続して受けに来てくれたり
15年以上会っていなかった
沖縄の琉球大学時代の友達が
僕との食事会に支援してくれたり
本当に嬉しかった
今現在スタジオを始動してから約1ヶ月半
多くの方々に支えられ
ピアレスウルフは一歩一歩前進しています。
スタジオのコンセプトは
「人との関りを大切にするスタジオ」です。
まだまだ影響力は小さいですが
身体の専門知識を活用して
地域の皆様の健康を守り
プロのアスリートとして
これから格闘技を始める方が
「夢を持てる場所」を必ず作ってみせます。
引き続きつくば市松代
「ピアレスウルフ」をよろしくお願いいたします!
スタジオへのご質問やご相談は公式lineから受け付けています。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
阪本洋平(ピアレスウルフ代表)
・理学療法士
・総合格闘家/初代GRACHANライト級チャンピオン/第二代GRACHANフェザー級チャンピオン
・パーソナルトレーナー
琉球大学理学部海洋自然科学科生物系卒業。琉球大学在学時代から総合格闘技のプロ選手として活動を開始。
その後自らの怪我や痛みの原因を知るため、茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科に入学。在学中も選手としての活動を継続する。
卒業後は理学療法士として茨城県内の総合病院に勤務する傍ら、初代GRACHANライト級チャンピオン(2016年)第2代GRACHANフェザー級チャンピオン(2017年)を獲得。
2023年4月、つくば市松代にキックボクシング・ブラジリアン柔術・総合格闘技ジム「ピアレスウルフ」パーソナルトレーニングジム「ピアレスウルフパーソナル」をオープン
・医学博士
・大阪市立大学 医学研究科解剖学 博士課程修了
・九州栄養福祉大学 名誉教授
・九州栄養福祉大学 食物栄養学部 食物栄養学科 教授
・近畿大学医学部 学内講師
ダイエットに一度は成功したけど、初めの体重より戻ってしまった
こんな方は多いのでは無いでしょうか?
「痩せたい」のと
「痩せていたい」のは全く違います。
大幅なダイエットをする前に考えてみてください。
「ダイエット中の食習慣や運動習慣は続けられるか?」
例えば3か月で10キロ瘦せるために、元の食事よりも
1日平均800キロカロリー食事を減らしたとします。
その食事は続けられますか?
または、1日毎日2時間ランニングをしたとします。
その運動量はキープできますか?
このことは常に考えてみてください。
キープできないのであれば当然リバウンドする方向に向かってしまいます。
ピアレスウルフでは、一か月に3キロ以上の
急激なダイエットはおススメしていません。
食事はバランス良く食べて頂くのが一番です。
やはりポイントは運動の量を増やすこと
それを日常にすることが大切です。
キックボクシング1時間で消費できるカロリーは
およそ500~800kcal
週二回からはじめたとしても
半年続ければ3~4キロ体重を減らすことが可能です。
効果としては十分です。
「痩せていたい」を実現することが大切です。
キックボクシングや格闘技は長期的に最高の身体を実現できます。
僕が現役時代のプロ選手の合同練習の写真
みんないい身体をしていますよね(笑)
でもみんなめちゃくちゃご飯は食べます。
格闘技を楽しむ(ハマる)と
運動することが日常になります。
本当にやりたくてしょうがない!笑
この状態こそが
長期的なダイエットプランを実現できている状態です。
楽しく最高の身体を目指せる
皆さん夏に向けて格闘技を始めてみませんか?
スタジオへのお問い合わせ、身体に対する質問等は公式lineから受け付けています!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
スタジオのお客様の要望で最も多いのが
1位 ダイエット
2位 強くなりたい
今回はダイエットに格闘技が有効か
を考えていきたいと思います。
消費カロリーを考えると
ジョギング一時間で消費できるのが
400~500kcal
キックボクシング一時間で消費できるカロリーが
500~800kcal
これを見るだけでも痩せそうですよね。
でも格闘技のダイエット効果は
消費カロリーだけでは測れない素晴らしさがあると思っています。
例えばジョギングは有酸素運動といって
もちろんカロリーは消費できますが
筋肉が増えるということはありません。
有酸素運動を繰り返した場合
むしろ筋肉は減ってしまうことがほとんどです。
代謝が下がり、体重が停滞してしまうことも多いです。
しかし、格闘技の動きをメインにしたダイエットでは
筋肉に程良い負荷がかかり
筋肉の量を維持または増やしていくことが可能です。
ここが単なる有酸素運動との大きな違いだと感じています。
ピアレスウルフでは、一般の会員様にも
本格的な格闘技の技術をお伝えするようにしています。
正しく技術を身に着けていくことで得られる利点は3つ
①怪我を防ぐことができる
②楽しい
③運動の強度が上がる
①と②はイメージができると思います。
理想の身体を手に入れるためには③がとても大切です。
本格的な3技術を身に着けることで
体幹や股関節など身体の中心部の働きを高め
効率よく運動量を増やすことが可能です。
これが代謝を高め、筋肉にも正しい刺激を入れていく上でとても大切
アスリートとして筋肉を発達させながら
体脂肪も積極的に燃焼させていくことができます。
ピアレスウルフのレッスンの最大の特徴として
運動の専門家としての理学療法士の経験と
アスリートとして養った感覚
の二つを組み合わせた指導ができるということです。
人体の構造の基礎を学び
格闘技の動きに落とし込んで指導を行います
格闘技が上手くなる=理想の身体への近道
です!
皆さんと一緒に最高のフィットネスライフを過ごしていければと思っています!
質問、ご相談は公式lineからも受け付けています!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
阪本洋平(ピアレスウルフ代表)
・理学療法士
・総合格闘家/初代GRACHANライト級チャンピオン/第二代GRACHANフェザー級チャンピオン
・パーソナルトレーナー
琉球大学理学部海洋自然科学科生物系卒業。琉球大学在学時代から総合格闘技のプロ選手として活動を開始。
その後自らの怪我や痛みの原因を知るため、茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科に入学。在学中も選手としての活動を継続する。
卒業後は理学療法士として茨城県内の総合病院に勤務する傍ら、初代GRACHANライト級チャンピオン(2016年)第2代GRACHANフェザー級チャンピオン(2017年)を獲得。
2023年4月、つくば市松代にキックボクシング・ブラジリアン柔術・総合格闘技ジム「ピアレスウルフ」パーソナルトレーニングジム「ピアレスウルフパーソナル」をオープン
・医学博士
・大阪市立大学 医学研究科解剖学 博士課程修了
・九州栄養福祉大学 名誉教授
・九州栄養福祉大学 食物栄養学部 食物栄養学科 教授
・近畿大学医学部 学内講師
スタジオを始めて一か月が経ちました。
「初心者から楽しめる格闘技スタジオ」をテーマに運営をしていますが
お客様のご要望で多いのが
「ダイエット」と並んで
「強くなりたい」です。
せっかく格闘技をやるわけですから
ダイエットをするにしてもやっぱり強くなりたいですよね。
強くなるために最初に何をやったら良いのか?
段階にもよりますが
初心者の方であれば
「筋力をつけること」=「ウェイトトレーニング」です。
格闘技の技術以前に体力が無くては始まりません。
「心」「技」「体」とよく言いますが、やはり土台の体力の部分が本当に大切になります。
「無駄な筋肉」という言葉を耳にすることがありますが、実際には無駄な筋肉というようなものはありません。
骨格に対して筋肉量が十分でない段階ではウェイトトレーニングは非常に重要です。
確かに格闘技では
身体を自由に使う「操作性」が必要で
ウェイトトレーニングで付けた筋力がそのまま格闘技で使えるわけではありません。
しかし、基礎になる筋力が無い状態で、身体をうまく使えるようになったとしても、限界があることは間違いがありません。
身体の操作性は筋力をつけた後でもしっかりと身に着けていくことが可能です。
例えば僕自身は30代に入ってからは全くウェイトトレーニングというものは行いませんでした。
格闘技は階級制の競技であるため、余分な筋肉を普段から極力落としてしまおうと考えたからです。
ですがこれはあくまでもアスリートとして身体が成熟していたからであって最初からそういったトレーニングが正しいわけではありません。
高校生の時から20代中盤までは、ウェイトトレーニングは徹底的にやりこみました。
この時期に基礎となる筋力をつけていたからこそ高い負荷での実践練習が可能となりました。
僕自身が10代からウェイトトレーニングに取り組んだことは今でも間違いであったとは感じていません。
ただウェイトトレーニングの「方法」が間違っていたことは今となってははっきりとわかります。
ウェイトトレーニングで大切なポイントは
①フォーム
②身体内部の感覚をつかむこと
この二つがわからずウェイトトレーニングに取り組んでもベストなパフォーマンスにつなげることはできず、かえって怪我に繋がってしまうことさえあります。
人間の運動は身体の「感覚」に大きく影響を受けます。
「正しい感覚」をつかむために
「正しいフォーム」を身に着ける必要があります。
格闘技に活かすウェイトトレーニングを考えた時に必要は
上で述べたように
「正しいフォームと感覚」
そして
「スピード」です。
格闘技は素早く身体をコントロールする競技です。
フォームや感覚を覚えたら、素早い動きに切り替えてトレーニングしていくべきだと考えています。
これから格闘技を始める方のために参考になれば嬉しいです。
質問・ご相談は公式lineからも受け付けています。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ピアレスウルフではレディースキックボクシングを始め、女性が楽しんで頂けるクラスレッスンを多数用意しています。
ダイエットはもちろん、女性の美容と健康を考えるときにキックボクシングを始めとした格闘技の動きを取り入れることは最高だと思っています。
格闘技は体のあらゆる部分をまんべんなく使うことができるスポーツです。
日常生活での活動量が減っている現代人の身体に多くの良い影響を与えてくれます。
ピアレスウルフでは格闘技の動きを理学療法士・プロアスリートとして常に研究し
クラスレッスンを皆様にお役立ちできるものにしていきたいと考えています。
女性が身体を美しく保つためには身体の動かし方が重要になります。
身体は何となく動かしても、もともとあった悪い癖が出てしまい
かえって姿勢が崩れてしまったり、痛みの原因にもなってしまいます。
「せっかく運動したのに結果に繋がらない」本当にもったいないことだと思います。
このような問題を改善するために
僕が学んできた身体に対する専門知識が必要だと考えています。
綺麗な身体づくりのために得に大切だと考えているのが股関節、体幹、肩甲骨の3か所です。
この三か所が人間の動きの要になっているように感じます。
そして格闘技の動きは、この三か所全ての動きを十分に高めていくことができるものです。
逆に言えばこの三か所の動かし方が間違っていれば、身体への負担も増してしまいます。
もともと人間にとって戦うということは「生きることの一部」であったと考えられます。
格闘技の動きは全身の関節や筋肉を余すところなく使うことが可能です。
ピアレスウルフではグループレッスンの中でも、身体の動きを常に確認しながらレッスンを行います。
写真は股関節の機能を高めていくためのトレーニング
キックボクシングを行う前に
身体の動かし方を確認することで
「美しい姿勢」を作り、「怪我の予防」も実現することが可能です。
「ただ痩せる」だけではない「生涯健康美人」を目指すのがピアレスウルフの使命だと思っています。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
身体のお悩みに関する質問等は公式lineからお待ちしています。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
阪本洋平(ピアレスウルフ代表)
・理学療法士
・総合格闘家/初代GRACHANライト級チャンピオン/第二代GRACHANフェザー級チャンピオン
・パーソナルトレーナー
琉球大学理学部海洋自然科学科生物系卒業。琉球大学在学時代から総合格闘技のプロ選手として活動を開始。
その後自らの怪我や痛みの原因を知るため、茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科に入学。在学中も選手としての活動を継続する。
卒業後は理学療法士として茨城県内の総合病院に勤務する傍ら、初代GRACHANライト級チャンピオン(2016年)第2代GRACHANフェザー級チャンピオン(2017年)を獲得。
2023年4月、つくば市松代にキックボクシング・ブラジリアン柔術・総合格闘技ジム「ピアレスウルフ」パーソナルトレーニングジム「ピアレスウルフパーソナル」をオープン
・医学博士
・大阪市立大学 医学研究科解剖学 博士課程修了
・九州栄養福祉大学 名誉教授
・九州栄養福祉大学 食物栄養学部 食物栄養学科 教授
・近畿大学医学部 学内講師
「お子様に心身ともに成長してもらいたい」そう思っていただいている方は多いのではないでしょうか?
僕自身は小学生のころから野球に打ち込んできて、お子様にとってのスポーツの素晴らしさを十分に理解しているつもりです。
野球、サッカー、テニスなどいろいろな習い事があるかと思いますが
格闘技はお子様の心身の成長に素晴らしいものだと思っています。
ピアレスウルフでは、「マット運動」「キックボクシング」「レスリング」など様々な格闘技の形態を学んでいただきます。
一つ一つのプログラムは代表阪本洋平の理学療法士・プロアスリートとしての知識と経験を十分に生かして考え出されたものです。
お子様の運動発達を考えたときに、「何となく身体を動かす」というだけでは大きな効果は期待できません。
身体に負担が無く、効率よく高い運動能力を発揮できるようサポートしていかないといけません。
せっかく運動をしても、基礎ができていなければ逆に怪我に繋がってしまいます。
ピアレスウルフでは代表阪本洋平の理学療法士としての身体の専門知識をベースに
母親で医学博士の阪本典子からも身体の知識に関するアドバイスを受け日々身体に関する知見を広げています。
お子様達が安心して、そして身体の潜在能力を最大限発揮できるようサポートします。
ピアレスウルフのキッズクラスでは、多学年が同じ空間でスポーツに真剣に取り組むことで礼節や社会性、協調性を身に着けていくことを目標としています。
ただ格闘技が強くなるということではなく、将来子供たちが成長していくうえで、人の痛みがわかり、他人を思いやることができる。
そんな人間性を持つことは、ただ強くなるということよりもはるかに大切だと子供たちの指導に当たらせて頂きます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
質問・感想・お問い合わせは公式lineから受け付けています。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
阪本洋平(ピアレスウルフ代表)
・理学療法士
・総合格闘家/初代GRACHANライト級チャンピオン/第二代GRACHANフェザー級チャンピオン
・パーソナルトレーナー
琉球大学理学部海洋自然科学科生物系卒業。琉球大学在学時代から総合格闘技のプロ選手として活動を開始。
その後自らの怪我や痛みの原因を知るため、茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科に入学。在学中も選手としての活動を継続する。
卒業後は理学療法士として茨城県内の総合病院に勤務する傍ら、初代GRACHANライト級チャンピオン(2016年)第2代GRACHANフェザー級チャンピオン(2017年)を獲得。
2023年4月、つくば市松代にキックボクシング・ブラジリアン柔術・総合格闘技ジム「ピアレスウルフ」パーソナルトレーニングジム「ピアレスウルフパーソナル」をオープン
・医学博士
・大阪市立大学 医学研究科解剖学 博士課程修了
・九州栄養福祉大学 名誉教授
・九州栄養福祉大学 食物栄養学部 食物栄養学科 教授
・近畿大学医学部 学内講師
体重を減らしたいけど、美味しいものは食べたい。
なかなか運動は続かない。
そんな方は多いのではないでしょうか?
僕自身は食事制限をメインにしたダイエットはおススメしていません。
効果は一時的でほとんどリバウンドしてしまうという印象です。
ではどうすればよいのでしょうか?
例えば僕が格闘技に打ち込んでいた数年前
1日4000~5000kcalを摂取していました。
でも体脂肪率は8%前後
運動メインで身体を絞ることは可能です。
そんなの自分にはできないよ…そう思うかもしれません
でも運動を継続する方法は一つだけあると思っています。
僕が考える運動を続けるコツは一つだけ
「楽しむこと」これが全てです。
例えば「ダイエットをするためにイヤな運動をやる」
これは不可能だと思います。
「楽しくてやっていたら痩せた」というのが正解です。
今まで多くの方を見てきましたが、運動を継続できるのは、運動自体を楽しんでいる方だけです。
僕は18歳から格闘技を始めました。
その時の印象
「とにかく楽しい」です。
「こんなに楽しいものはあるのか」と思い夢中になったのを覚えています。
人は夢中になった時だけ物事を継続できるのではないでしょうか?
僕は今理学療法士・プロのアスリートとして活動し
身体の知識や怪我の治療
様々な専門知識を学んできました。
でもそれは全て
「運動を楽しんでもらうため」
に活かすものだと考えています。
皆さん是非松代ピアレスウルフまで足を運んでみてください!
「最高に楽しい格闘技」を体感して頂けるよう全力でサポートします!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ピアレスウルフは基本的にはキックボクシングを中心とした格闘技をフィットネスとして楽しんで頂くためのスタジオです。
でも僕は「どうしても選手を育ててみたい」という思いがあってスタジオを立ち上げています。
主に平日と土曜日の21時からは選手練習
対象は総合格闘技とキックボクシングです。
選手育成への想いはこちらのインタビューを是非読んでみてください!
下の画像をタップ👇👇
スポーツの指導に携わる上で
運動学や解剖学の知識を持つことは必須だと考えています。
・パォーマンスアップ
・怪我の防止
この2点について、身体の専門知識を持っていることが非常に重要です。
今日はパフォーマンスアップについて書いていきます。
アスリートとして高いパフォーマンスを実現するには
筋力や持久力を高めることは重要です。
しかし、さらに重要なことがあると僕は考えています。
最も重要なこと、それは
「身体の操作性を高める」
つまり
効率よく体を動かすことです。
必要最低限のエネルギーで、最大限の力を発揮することが大切です。
同じ体であっても、その使い方によって出せるパフォーマンスは大きく異なります。
選手の体にはどんな特徴があり
どのように活かしていけばよいのか?
「筋肉」「関節」「神経」
などの働きを高め
選手のポテンシャルを最大限引き出す。
これを実現するには
身体の構造と働きを指導者自身はもちろん、選手自身が理解したうえで練習に取り組む必要があります。
ピアレスウルフでは、選手はもちろんフィットネスの会員様にもしっかりと身体のことを理解してもらった上で格闘技に取り組んで頂きます。
そのことが選手のパフォーマンスアップはもちろん、効率の良い動きを身に着けることは、日常生活での疲労や痛み、姿勢の改善を考える上でも非常に大切です。
最高の身体を手に入れましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
阪本洋平(ピアレスウルフ代表)
・理学療法士
・総合格闘家/初代GRACHANライト級チャンピオン/第二代GRACHANフェザー級チャンピオン
・パーソナルトレーナー
琉球大学理学部海洋自然科学科生物系卒業。琉球大学在学時代から総合格闘技のプロ選手として活動を開始。
その後自らの怪我や痛みの原因を知るため、茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科に入学。在学中も選手としての活動を継続する。
卒業後は理学療法士として茨城県内の総合病院に勤務する傍ら、初代GRACHANライト級チャンピオン(2016年)第2代GRACHANフェザー級チャンピオン(2017年)を獲得。
2023年4月、つくば市松代にキックボクシング・ブラジリアン柔術・総合格闘技ジム「ピアレスウルフ」パーソナルトレーニングジム「ピアレスウルフパーソナル」をオープン
・医学博士
・大阪市立大学 医学研究科解剖学 博士課程修了
・九州栄養福祉大学 名誉教授
・九州栄養福祉大学 食物栄養学部 食物栄養学科 教授
・近畿大学医学部 学内講師
キックボクシング=楽しくダイエット・ストレス発散
というイメージを持っておられる方は多いと思います。
もちろんその通り!
キックボクシングは本当に楽しいです。
飽きずに身体を動かすことができますし、もちろんダイエットにも効果的です。
でも大切なことを忘れてしまっていることが多いのも事実です。
「綺麗になりたい」「痩せたい」「格闘家みたいな体になってみたい」
これは身体を正しく使ったときに始めて実現できるもの
正しいフォームと運動の感覚をやしなうことがとても大切です。
一生懸命身体を動かしても
かえって姿勢が崩れてしまったり
身体に痛みが出てしまうといったことは非常に多いです。
ピアレスウルフでは正しく身体を動かすということにとても重点を置いています。
「股関節」「脊柱」「肩甲骨」など
理学療法士・プロアスリートとしての経験を活かして
身体の各部位の使い方をレッスンの中でしっかりと学んでいただきます。
これが本当に大切
そのうえでキックボクシングを楽しんで頂くことで
「より楽しく」「より綺麗に」健康的な身体を手に入れることができます。
ピアレスウルフでは
皆さんのフィットネスライフを全力でサポートします。
「膝が痛い」「腰に痛みがあるから」と運動に積極的になれなかった方
諦める必要は全くありません。
ピアレスウルフ代表 阪本洋平がしっかりと指導させて頂きます。
質問や身体のご相談は公式lineからも受け付けています。
下記の画像をタップして友達追加をお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
阪本洋平(ピアレスウルフ代表)
・理学療法士
・総合格闘家/初代GRACHANライト級チャンピオン/第二代GRACHANフェザー級チャンピオン
・パーソナルトレーナー
琉球大学理学部海洋自然科学科生物系卒業。琉球大学在学時代から総合格闘技のプロ選手として活動を開始。
その後自らの怪我や痛みの原因を知るため、茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科に入学。在学中も選手としての活動を継続する。
卒業後は理学療法士として茨城県内の総合病院に勤務する傍ら、初代GRACHANライト級チャンピオン(2016年)第2代GRACHANフェザー級チャンピオン(2017年)を獲得。
2023年4月、つくば市松代にキックボクシング・ブラジリアン柔術・総合格闘技ジム「ピアレスウルフ」パーソナルトレーニングジム「ピアレスウルフパーソナル」をオープン
・医学博士
・大阪市立大学 医学研究科解剖学 博士課程修了
・九州栄養福祉大学 名誉教授
・九州栄養福祉大学 食物栄養学部 食物栄養学科 教授
・近畿大学医学部 学内講師